いつも笑顔で!(「水平線の先にある夢」の続きブログ)

Yahoo!ブログで書いていた「水平線の先にある夢」の続きをこちらで書いています。2018以前のコメント付き過去記事はFC2ブログにあります。https://w2002moni.blog.fc2.com/

方言と共通語

方言と共通語

僕が小学生の頃、国語の教科書にあったコラムのタイトルである。

ここでは気になるのは「方言」ではなく「共通語」という言葉の方だ。



そのときの国語の先生は、

”昔は「標準語」って言ったんですけどね、最近は「共通語」という言い方に
変わっているので「共通語」と覚えてください。”

と言い、そして、教科書には

「共通語」=「日本全国で共通に使える言葉」

として定義されていた。


それと、強烈な記憶は、このときの小テスト(全国共通の白いメーカー製の紙のテスト)の問題だ。

○×式のテストで

「共通語」は東京で使われている言葉である。

これ、○だろうか?

僕は、とても迷った挙句×を付けた。

なぜなら、東京の言葉と言えども方言の一種であり、共通の言葉じゃないと思ったからだ。

それと、教科書とか授業の中でもそのような記述や説明がなかったからである。

しかし、テストメーカーの答えは○であった。

僕はこのとき、この答えについての疑問を持ちながらもそうなのかと漠然と記憶するしかなかった。




「共通語」という言葉に対して「標準語」という言葉を聞く事も多い。

ネット検索していろいろ調べてみると、いろいろなことが分かってきた。

「共通語」は「標準語」に対して後から出来た言葉であることは間違いないようである。


ウィキペディアの「共通語」の説明には以下のように書かれている。

「共通語」は、戦後になってから生まれた用語で、1949年(昭和24年)、

国立国語研究所福島県白河市を調査したところ、

東北方言と標準語の中間のような言葉を話す人々がいることが分かり、

この言葉なら全国共通に理解しあえるので、国立国語研究所がこれを「全国共通語」、 

略して「共通語」と名付けたのが最初である。

その後、それまでの標準語を「標準語」という用語を避けて

「共通語」と呼ぶことが急速に広まった。

その理由について国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は

「標準語という用語に伴う『統制』という付随的意味が嫌われたためだと思われる」と述べている。




そして、ウィキペディアの「標準語」の説明には、以下のように書かれてある。

・・・・・・・・・主に東京において使用される言葉を基に標準語が整備され・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

意識としての「標準語」は現在も続いているが、

国語学的な意味で「標準語」は現代の日本には存在しない。

まず、「標準語」は東京において使用される言葉とあり、

それに対して全国共通語である「共通語」が出来ている。

これを考えると、僕の小学校のときの小テストは×が正解で、僕の解答が正しかったことがわかる。

時を越えて、スッキリするような気分である。




それはそうとして、

国語学的な意味で「標準語」は現代の日本には存在しない。】

これ、重要である。

確かに、僕も学校では「共通語」というものは習っても、「標準語」というものを習った記憶はない。

教科書にも「標準語」なる言葉は一切出てきていない。

そこで、現在はどうなっているのか気になったので、現在の国語の「小学校学習指導要領」を調べてみた。

すると、指導要領に中には「共通語」という言葉は出てくるものの「標準語」という言葉は出てこない。

やはり、僕の子供の頃から国語教育としての「標準語」は消滅しているのだ。




このことは、かつてのニュースステーションでの久米宏キャスターの対応を見てもわかることだ。

久米氏がキャスターをやっていた当時、自分以外のアナウンサーなどが「標準語」という言葉を

使ったときには、間違った表現のお詫びとして、こう言っていたものだった。

”先ほど「標準語」という表現がありましたが、正しくは「共通語」であります。

「標準語」という言葉は現在、存在しません。訂正してお詫びいたします”

久米氏のこのお詫びは何度か聞いた記憶がある。氏のこだわりが伝わってくるようである。



結局は、日本の国語教育的、国家的公式の場としては

「標準語」ではなく「共通語」を使うように推奨されているようである。

僕も子供の頃、「標準語」は古い言い方と教えられ、そのイメージが強いから、

意識して「標準語」という言葉は使わず「共通語」を使ってきた。

まだまだ、「標準語」も世の中では使われていますが、

やっぱり「東京の標準的言葉」なる抑圧的感覚も好きではないし、

学校で習ったことや指導指針に対して反発するような反国家体制主義者でもないから

どうどうと「共通語」を使っていきたいと思う。



もし、どなたか「標準語」という言葉を学校の教科書で習った記憶があるという方が

いらっしゃいましたら、参考までにコメントしていただけるとうれしいです。