いつも笑顔で!(「水平線の先にある夢」の続きブログ)

Yahoo!ブログで書いていた「水平線の先にある夢」の続きをこちらで書いています。2018以前のコメント付き過去記事はFC2ブログにあります。https://w2002moni.blog.fc2.com/

「チルチンびと」と「住む」

僕が家作りを思い立った頃、世間ではシックハウス症候群による

問題が社会的な問題として大きく報じられて、

健康住宅の必要性が求められていた。



その健康住宅問題とともに世界中で地球温暖化の問題が叫ばれ始め、

エコロジーとか、地産地消というような考え方が芽生えで来たような時期だったと思う。




そんな時代だった1997年夏。

住宅雑誌で「チルチンびと」という季刊雑誌が創刊された。

イメージ 1イメージ 2

僕が、この雑誌から感じるのは、

エコロジー」「地産地消」「健康住宅」「自然素材」「木の家」

というキーワードである。

僕がそれまで愛読していた「新しい住まいの設計」もなかなかいい雑誌だと思っていたが、

イメージ 3


この「チルチンびと」は決定版であった。



その創刊号のタイトルがそのポリシーを感じさせる。

「特集 住み続けるための知恵と工夫 新築だけが、いいわけではない」

大量消費の時代にあって、古いものを大切にする”もったいない”精神を取り戻そうという

意味と理解すればいいのだろうか?




この「チルチンびと」の中で紹介されている家は殆ど木造というだけではない「木の家」。


自然素材や断熱、気密、構造体、間取り設計、住む人の住まい方などにもスポットを当てている。

また、優良工務店設計事務所の情報とか健康(エコ)健在の情報も満載で

住宅雑誌としては非常にレベルの高い部類だと思う。



後日、広告に関して編集部内での考え方の違いから、飛び出した編集者によって

新たに住宅雑誌「住む」を創刊したこともあって、

似たような流れを汲むこの「住む」も同様にレベルの高い内容になっていると思う。

イメージ 4



本当のいい家というのは住宅展示場でハウスメーカーの家などを見学してばかりではわからない。

それは、もっとコストパフォーマンスがよく、いい家と思われる家は住宅展示場にはあまりないし、

いい家を建てる業者やポリシーがあって

本気でいい家を建てようと考えている業者は大抵の場合、

小さい設計事務所工務店だったりするからである。

そういうところは住宅展示場のような経費のかかることはせずに建てている途中の家の

見学会を行うことが多いようだ。




「チルチンびと」ではそういう家ばかりを紹介しているように思う。

ただ、そこに掲載されている家にも個性があるので、好き嫌いはあるだろう。

傾向としては純和風ではないものの和風のように感じるような木の家が多いから

洋風の家やパリっとした新建材を多用した家が好きな人には向かないだろう。



この「チルチンびと」や「住む」ではその家で住む家族のことを大事に考えているように見受けられる。

先日、以前録画したっきりになっていたドラマ「相棒」を見ていたら、

最後のシーンで以下のようなセリフがあった。

「大事なのは家じゃない、家族だ。よく覚えとけ!」

この言葉、本当にいい言葉だと思う。

忘れないようにしたい。